こんにちは☆
ゆみときデス(*´▽`*)
私と同じように、ご主人の扶養内でパート仕事をされてる主婦さんの、お金に関する疑問を少しずつ解決していきたいと思い、つづらせて頂いております♪

ここではまず「給与収入」と「給与所得」の違いからご説明させて頂きますね♪
◆給与収入とは・・・
会社から支払われる総支給額です(‘ω’)ノ
雇用保険や所得税など何も引かれていない状態の金額です。
◆給与所得とは・・・
会社から支払われた総支給額から
色々な経費(控除)が差し引かれた金額のことです。

例えば・・・
《支給額》
今月働いた分 100,000円
交通費 5,000円
ーーーーーーーーーーーーー
《差引額》
雇用保険 300円
所得税 1,200円
ーーーーーーーーーーーーー
《口座振込額》
103,500円
だったとします(‘ω’)ノ
この場合の「給与収入」は、
《支給額》の合計の105,000円になります☆
そして、「給与所得」は、
《差引額》を引いた額、つまり
《口座振込額》の103,500円となります♪
※実際には、交通費の非課税分があったり
会社によって他に引かれているモノがあったりすると思いますので(;´∀`) ご自分の給料明細をよ~く見てみてくださいね☆
コメント