こんにちは( *´艸`)
ゆみ&ときデス☆*+・。
だんだんと、花粉症の季節が近づいてまいりました(´;ω;`)ウッ…
花粉症持ちの方、また、ご家族に花粉症の方がいるご家庭は、この時期本当に憂鬱になりますよね(;´・ω・)
あなたは毎年、どんな花粉症対策をされてますか?

我が家では、大黒柱のパパさんが10代のころから花粉症に悩まされていて(;´Д`) 毎年、市販のお薬を早めに飲み始めたりしております。
また、洗濯物は完全部屋干し・・・
ふとんも外に干せなくなるので、数年前に布団乾燥機を購入しました(;´∀`)
花粉症の方にとっては、この時期本当に苦労が絶えないんですよね・・・
この記事では、花粉症の便利グッズや対策などをお伝えしたいと思います(*’ω’*)
あなたのお役に立てたら嬉しいデス☆
2022年の花粉の傾向
日本気象協会の発表によると、スギ花粉の飛び始めは2月上旬あたりから始まるようですね(・_・;)

詳しくは、日本気象協会のホームページをご覧ください♪
⇒ https://tenki.jp/pollen/expectation/
それから、一番気になる、花粉飛散量・・・
こちらは、前年に比べ、やや多い傾向が予想されております(´;ω;`)ウッ…
しっかりとした対策が必要です( `ー´)ノ
心して準備しましょう!(;´∀`)
花粉症には早めの対策が効果的
よく「花粉症には早めの対策を」と言われております。
なぜ、早めに対策をしたらいいのか、といいますと(‘ω’)ノ
服用する薬の効果が発揮されるのに、タイムラグがあるからなんです!

薬の種類や体質にもよりますが、薬の効能がでるまでおよそ2週間前後と言われています。
そのため、花粉が飛び始める前に服用することが重要になってくるのです。
まずは体質改善を考えてみる
そもそも、花粉症とは、花粉に対するアレルギー反応がおこっているため、様々な症状を引き起こしています。
花粉が体内に入ると、カラダの免疫機能により受け入れられるかどうかを判断されます。そして「異物」と判断された場合、花粉を攻撃する抗体が作られ、花粉を体外に出そうと抵抗するのです。
この抗体の働きがアレルギー反応であり、花粉を体外へ出そうとする行動がくしゃみや鼻水、涙という形で現れるため、花粉が体内にある限り、それらの症状が止まらなくなってしまう、とうことなのです。
「アレルギー反応」ならば!カラダの免疫力を高め、抵抗力をあげることによりアレルギー反応を抑える効果が期待されます☆

免疫力をあげるには「腸内環境」を整える必要があります。
腸には、カラダ全体の6~7割もの免疫細胞が集まっており、いわば!免疫機能の「司令塔」的存在なのです(‘ω’)ノ その腸を整えてあげることにより、改善は十分期待されます。
腸内環境を整える、と言われている「乳酸菌」や「発酵食品」には、ヨーグルトやチーズ、納豆、味噌、ぬか漬けなどがあります。

自然な食べ物では不足しがちな時は、サプリメントなどの補助食品も視野に入れてみてもいいでしょう。
また、食物繊維を取ることも重要となります。

食物繊維は、腸内環境を整えるだけではなく、乳酸菌などの善玉菌を育てる役割も担うため、腸を整える善玉菌の増加をうながしてくれます。
我が家で常備している花粉症の薬
ここからは(*’ω’*)
我が家の大黒柱が使用している、または彼のために購入したモノたちをご紹介させて頂きますね♪
まずは、毎年服用している飲み薬はコチラです☆
本当は、耳鼻科など医療機関を受診した方がいいのですが(;´Д`)
なんせ、仕事が忙しくて診療時間内に帰ってこれないのが悩みです(._.)
日中、病院へ行くことが出来る方は、受診されることをオススメいたします!
その他、目のかゆみ対策にはコチラを使用しています( *´艸`)
彼は、コンタクトレンズを使用していますので、使用できるものも限られてくるのですが(;´・ω・)
こちらの「ウエルシン」は目薬ではなく、洗浄水となります☆
一日に何度も点眼できるので、とっても気に入っているみたいですよ( *´艸`)
それから、鼻のかゆみには!こちらがオススメです☆
毎晩の鼻洗浄と、日中のクールスプレーのダブル対策☆
以前は、クールスプレーのみでしのいでいたのですが、雑誌で「鼻洗浄がいい」とみたので、購入して試してみると、とてもスッキリとしたようで、今では好んで使っております( *´艸`)
花粉症対策グッズ
次に(‘ω’)ノ
我が家の花粉対策グッズをご紹介させて頂きますね♪
☆ふとん問題
まず、一番悩んだのが「布団乾燥機」デス(;´Д`)
これまで、布団は「外に干すべし!」みたいなこだわりがあって(笑)
対策グッズを使用して、なるべく外に干していたのです。
それまで使用していた対策グッズはコチラ♪
しかし・・・
だんだん、カバーを付けて外して洗って・・・が面倒になってきて(笑)
とうとう、布団乾燥機、買っちゃいましたwww(爆笑)
とっても☆いい仕事としてくれてます(*ノωノ)
ネットショップで色々探してみたのですが、⇧この乾燥機がビジュアル的に好みだったので(笑) こちらに決めました☆(あくまでも、私の好みデス♪)
☆洗濯物問題
ふとんの他にも、洗濯物も悩みのタネですよね(;´Д`)
花粉時期は、我が家の洗濯物は完全「室内干し」となります(‘ω’)ノ
そこで、大活躍しているのが☆
この「折りたたみ物干し」デス!
この物干しは、背が高く、主人の作業着なども干せるので♪
我が家では重宝しております( *´艸`)
☆室内空気問題
気を付けてはいても、どうしても室内に花粉は入りこんできますよね(´;ω;`)ウゥゥ
100%ブロックはできませんが(;´・ω・)
このグッズを使用してからは、主人の症状も少し和らいでいるような気がいたします♪
まずは、網戸に貼るだけでだいぶ違う!
窓際から侵入を防ぐシートです!
窓を開けなければいいのですが・・・
花粉症ではない子供たちの部屋などは、少し風通しをしたくて、日中主人がいない時間帯に少し窓を開けて換気をしています(;´∀`)
しかし、花粉症の人にとっては、そのわずかな時間の換気でも反応してしまうんですよね(;´Д`)
そこで!このシートを見つけて貼ってみたところ、だいぶ症状は抑えられています( *´艸`)
それから、空気清浄機は必須アイテムかな♪
我が家では、⇧この空気清浄機が2台あります(笑)
1台はリビング、もう1台は寝室です☆
コンパクトでとっても軽いので、持ち運びに便利です♪
また、音も静かなので、睡眠の邪魔にならずとっても気に入ってます(*’ω’*)
☆番外編
上記でご紹介したグッズを駆使しても、やっぱり完璧にブロックは難しいんですよ・・・
そこで、主人が愛用しているプラスアルファアイテムをご紹介させて頂きます(笑)
こちら、朝出かける時、サッと浴びて出勤しております(;´∀`)
赤ちゃんにも使える、肌に優しいスキンケア商品です♪
特に、肌の弱い方にオススメです☆
それから(‘ω’)ノ
花粉時期になると、このメガネをかけ始めます(*´▽`*)
このメガネは、ゴーグルのようにゴツくないし、一見普通のメガネをかけているように見えるので、とても気に入っているようです(*’ω’*)
探せば、実にさまざまなグッズが発売されてますよね☆
それだけ、花粉症の人口が増えているってことデス(;´Д`)
他にも、あなたに合うグッズがあるかもしれません♪
お時間がある時に、チェックしてみてくださいね(*´▽`*)
まとめ
ここまで、色々ご紹介してきましたが(;´∀`)
やはり、何が一番いいかって
花粉症に負けないカラダを手に入れることですよね( `ー´)ノ
それには、生活を今一度見直し、食事・運動・睡眠などを改善し、日々免疫力アップを意識して過ごしましょう♪

2022年の花粉症シーズン!
花粉症に苦しんでいるのは、あなた一人じゃない!
共に!この時期を乗り越えましょうね( `ー´)ノ
コメント