最近、SNSなどで「ぬい活」という言葉をよく耳にしませんか?
「ぬい活って何だろう?」「どんなことをするんだろう?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。(///ω///)♪
実は私、あみぐるみ作家としても、そして一人の「推し」を持つ者としても、「ぬい活」にはとっても注目しているんです!
今回は、そんな「ぬい活」について、その魅力や楽しみ方をたっぷりご紹介します。そして、私の作品である「ちびぐるみ」シリーズが、どのようにぬい活を彩るのかもお伝えできれば嬉しいです!

「ぬい活」って、どんな活動?
「ぬい活」とは、「ぬいぐるみ(あみぐるみ)を通じた活動」の総称です。アニメや漫画のキャラクター、アイドルグループなど、あなたが一番好きな存在である「推し」を象ったぬいぐるみと一緒に、様々な時間を楽しむことを指します。
お気に入りのぬいぐるみ(あみぐるみ)をそばに置くことで、癒しの効果は抜群!また、 ぬいぐるみ(あみぐるみ)をSNSで発信したり、他のぬい活仲間と共有したりするのも、また楽しい時間なんです。

「推し活」という大きな枠の中に、「ぬいぐるみ(あみぐるみ)を使って楽しむ」という形で「ぬい活」が含まれている、と考えていただけると分かりやすいかもしれません(///ω///)♪
ぬい活って、具体的にどんなことをするの?
ぬい活には「こうでなければならない」という決まりはありません。人それぞれの楽しみ方があるのが、この活動の素敵なところです。
いくつかの代表的な楽しみ方をご紹介しますね!
1. ぬい撮り(ぬいを連れてお出かけ&撮影!)
ぬい活の中でも、特に人気なのが「ぬい撮り」です。
お気に入りのぬいぐるみ(あみぐるみ)を連れて、カフェに行ったり、旅行に出かけたり、美しい景色の中で写真を撮ったり…

まるでぬいぐるみ(あみぐるみ)も一緒にその時間を楽しんでいるかのような写真を撮るのが醍醐味です。
SNSにアップすると、「いいね!」がたくさんもらえたり、同じ推しを持つ仲間と交流が生まれたりすることも!
【ぬい撮りのコツ】
- 背景を工夫する: ぬいぐるみ(あみぐるみ)を引き立てるような、シンプルだけど魅力的な背景を選んでみましょう。自然の中や、可愛いカフェのテーブルなんかも素敵です。
- 自然光を利用する: 柔らかい日差しの下で撮ると、ぬいぐるみがより生き生きと見えますよ。
- アングルと構図: ぬいぐるみ(あみぐるみ)の目線に合わせてカメラを低めに構えると、存在感のある写真になります。
2. ぬい旅(ぬいと一緒に旅の思い出作り)
ぬい撮りの延長とも言えるのが「ぬい旅」。推しゆかりの地(聖地)を巡ったり、憧れの観光地へ行ったり…ぬいぐるみ(あみぐるみ)も大切な旅のパートナーです。
旅先で一緒に写真を撮ることで、思い出がより一層特別なものになります。

私の「ちびぐるみ」シリーズもぬい活にぴったり!
そんな楽しい「ぬい活」に、私の作品である「ちびぐるみ」シリーズもぜひ仲間入りさせていただけたら嬉しいです!
先日販売スタートした「ちびぐるみシリーズ ドーナツの編み図」も、お客様から「ぬい活できそう!」と嬉しいお声をいただきました!
ちびぐるみは、その名の通り手のひらサイズの小さなあみぐるみなので、どこへでも連れて行きやすいのが特徴です。
ぬい撮りのお供に、美味しいドーナツなんていかがでしょうか♪ 可愛い写真がたくさん撮れること間違いなしです(*>∀<)ノ))★


あなたも今日から「ぬい活」始めてみませんか?
推しのぬいぐるみ(あみぐるみ)がそばにいるだけで、毎日がもっと楽しく、もっと彩り豊かになります。ぬい活は、あなたの「好き」を表現する自由な活動です。ぜひ、あなたらしい方法で、ぬい活を楽しんでみてください。
そして、そのぬい活に、私の「ちびぐるみ」シリーズも加えていただけたら、あみぐるみ作家としてこれほど嬉しいことはありません!
ぜひ、あなたの素敵なぬい活をSNSで「#ちびぐるみぬい活」などのハッシュタグを付けて教えてくださいね!私も拝見しに行きます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!

コメント