こんにちは!
ハンドメイド作家のtoki(とき)です(´艸`*)
いよいよ入園・入学シーズンが近づいてきましたね(^^♪
私は、あみぐるみ作家の他に、
子供たちのための布小物作家でもあるので(*´ω`)
(知ってました?笑)
よく生地を購入しにお店に行くんですが☆
[box class=”pink_box” title=”この記事もオススメ”] [kanren2 postid=”317″][/box]
そしたら!お母様方が何人かで生地を買いにきてまして☆
「この柄は○○ちゃんが好きそう♬」とか、
「高学年になったら、この柄だと嫌がるよね~(*´з`)」とか、
談話しながら生地を見て回っておりました(*‘∀‘)
あぁ♬ 春にご入学されるのかなぁ(*´ω`)
そんでもって、頑張ってご自分で手づくりされるのかなぁ~(´艸`*)
なんて想像しながらホッコリしてまいりました☆
これから生地屋さんには益々!お客様が増えます(笑)
入園・入学のご準備のお客様はもちろん!
オーダーを頂いている作家様も出向くし、なにより!
冬に幼稚園のお遊戯会が多かったりします!
そうなると、衣装を手作りするお母様、先生方で店内はごった返します!(゚Д゚)ノ
今ならギリギリセーフかな?
もし手作りする予定があり、店舗でご購入されるご予定の方は、
ぜひぜひ!早めにお買い物を済ませておいてくださいね(^^♪
昨今は、ネットでの購入も増えてきていますよね☆
。。。私は、ネット購入とはあまり相性が合わず(笑)
店舗購入が多いのですが(・ω・)ノ
ネットの方が安く買えることも多いみたいだし(´艸`*)
ぜひ☆ネットショップもチェックしてみてくださいね!
↑こちらも!早めに動かないとなくなっちゃいますよ~(汗)
最近購入したラミネート生地と作品(´艸`*)
最近私がネットで購入した生地はコチラ♬
それから♪先日店舗で購入してきた生地がコチラ☆
どちらもラミネート生地なのですが(´艸`*)
この生地で、なにを作るのかと言うと♬
こ~んな☆ 連絡帳ケースを制作しております(´艸`*)
(画像をクリックして頂くとショップページへ飛びます☆)
あ♬ ただいま、絶賛販売中です(*´з`) ←さりげなく宣伝www(笑)
私がよく利用している手芸屋さんはコチラです☆
種類が豊富で見ていて飽きないのです(´艸`*)
ネットでご購入をお考えの方は♬ 一度見てみてくださいね☆
ラミネート生地との戦い・・・
私がラミネート生地を扱い始めたのは、ほんの数年前からなんです(笑)
当時は、ラミネート生地をどうやって綺麗に
ミシン掛けしたらいいのかすら分からず・・・
なんども失敗しました(ノД`)・゜・。
失敗の都度、検索し研究したり、
知人に教えてもらったりして( ;∀;)
やっと商品にするまでに成長したんです(笑)
ほんのちょっとのコツを知るだけで!
きっとあなたも綺麗に縫えるはず☆
今回は、そんな「小さなコツ」をお届けいたします(´艸`*)
ラミネート生地の種類
ラミネート生地にも種類があって♪
生地名を見てみると「つやアリ」「つや消し」
というワードがちょいちょい出てくると思います☆
これは言葉の通り「つやアリ」は本当のビニール素材のような
表面に仕上がっている、つやつやテカテカした状態の生地(^^♪
逆に「つや消し」は、ラミネート生地なのですが、
見た目はマット感があり、触るとサラサラしている
生地のことなんです(*´з`)
「つやアリ」のツヤテカ生地も夏っぽくて可愛いのですが、、、
私は、、、扱いずらく(笑) あまり好みません( ;∀;)
私はラミネートつや消し派です( `ー´)ノ(笑)
ラミネート生地を縫う時のミシン目に注意!
そんなラミネートですが、
普通の生地のようにミシンで縫おうとすると・・・
大変なことがおこります(笑)
表面がビニール素材なので、とにかく「滑らない」(ノД`)・゜・。
そして、目が詰まる。。。
なんて細かすぎる縫い目なの!?(@_@)と、
はじめビックリいたしました!
そしたら!
ラミネート生地を縫うときは、
縫い目を粗く設定するんですね(@_@)
粗く。とは、こういうこと☆
縫い目の長さですね!
これでいうなら、一番下の3.0mmに設定するんです(*’ω’*)
ラミネート生地を縫う時の便利道具♪
また!ラミネートを綺麗に縫うのに、便利な小道具があるんですよ!
まず、ミシンのおさえを替える必要があったんです!
⇩こんなのが、それぞれのミシンのメーカーで
販売されていると思います☆
メーカーが違うと合わない可能性がありますので(汗)
ご自分のミシンのメーカーや種類を確かめてくださいね♪
インターネットで探す時は「メーカー名」「ミシン」「おさえ」
などで検索すると出てくると思います( *´艸`)
し、しかしですね(´・ω・`)
この「おさえ」を取り付けても、まだまだうまくいかなかったんです(ノД`)・゜・。
なぜなら。。。「おさえ」に触れる部分はいいのですが、
ラミネートの面がミシンの本体に触れる場合、
やっぱり滑らないんですよ~( ;∀;)
ラミネート生地を縫う時の斬新なアイテム!
そうして、いろいろ調べてみたら!
トレーシングペーパーを使う方法もあるんです☆
生地の上下にトレーシングペーパーを敷き、そのまま縫う!
斬新でしょ~☆(笑)
縫い終えたら、トレーシングペーパーをビリッと破いて取り外すだけ♪
これはスイスイ縫えました(*ノωノ)
し、しかしですね(´・ω・`)
こちらも、1本縫うたびにビリビリするので、
ゴミが大量に発生するんです(笑)
どうしたものかと頭を悩ませてましたら((+_+))
知人から、と~ってもイイことを教えてもらいました☆
ラミネート生地を縫う時の裏技☆
それはね?(´艸`*)
ミシンの!生地に当たる部分に
マスキングテープを貼りつけちゃえばいいんですヨ!
おさえの部分と、ミシン本体は
全部貼りつけたら大変だから(;´・ω・)
とりあえず「おさえ」が当たる部分周りに貼りつけて、
様子を見ながら貼っていったらいいと思います(・ω・)ノ
おさえの部分は、マスキングテープがはみ出ちゃうと思うので(笑)
はみ出たところはチョキチョキしてください♪
ラミネート生地を縫う時の秘密の小道具♪
マスキングテープは他にも活躍してくれるんです☆
ラミネート生地は、
まち針がさせないんですよ!(゚Д゚)ノ
ビニール素材なので、
一度針をしてしまうと、穴が開いてしまうんです。。。
そこで!活躍してくれるのが、クリップとマスキングテープ☆
クリップは⇧こういうのを皆さん使っていると思います。
。。。が!(笑)
私は、こちらのクリップは厚みが気になってしまって苦手でして( ;∀;)
いわゆる、普通の「クリップ」を使ってます(*´з`)
あと!例えば、生地の真ん中にモチーフやリボンを縫い付けたい☆
と言う時は!マスキングテープで仮止めして縫えば、
ずれずに綺麗に縫えちゃいます(´艸`*)
ほんのちょっとしたことで、作品のクオリティもグッと上がるから♪
是非☆試してみてね(*ノωノ)
愛情たっぷりの(´艸`*)素敵な作品に仕上がりますよーに☆
ではでは~(*´ω`)
コメント