こんにちは!
おもに、あみぐるみチャームを作成している、
miche cloche(ミーチェクロシェ) の toki(@miche_toki) です!
私の作品についてのこだわりや想いを
お話しさせて下さい(*´ω`)
私は、小さな小さな あみぐるみを製作しております ˘⌣˘♡
刺しゅう糸で作品を作る理由
[voice icon=”https://michecloche.com/wp-content/uploads/2019/04/kao.png” name=”読者さん” type=”r”]あみぐるみ。ってどんな素材で作っているんですか?[/voice] [voice icon=”https://michecloche.com/wp-content/uploads/2020/06/toki.jpg” name=”toki” type=”l”]私は「刺しゅう糸」を使ってお作りしております☆[/voice]
これ♪
あみぐるみを作っているというと、
よく聞かれることなんですが(´▽`*)
あみぐるみは毛糸で作るもの。って思っているが多いですよね♪
なぜ「刺しゅう糸」なのかというと、理由は二つです。
・仕上がった時の大きさがちょうどよかった☆
・色の種類が豊富だった☆
ことが理由です!
仕上がったときの大きさ
あみぐるみは、糸の太さで、
仕上がる大きさがだいぶ変わってきます(‘ω’)ノ
太い毛糸だと、
よくお子様が手に持っているような、
いわゆる「ぬいぐるみ」サイズに。
また、私のように刺しゅう糸で編むと、
チャームサイズに♡
なぜこんなに小さいのかと言うと(´艸`*)
いつでも側に置きたい♡
または、お届けしたいお方のお側に置いて欲しい ˘⌣˘♡
という願いから、このような小さなスタイルとなりました。
色の種類が豊富
「刺しゅう糸」は毛糸にはない、数多くの「色」があるんです!
ほんの少しの色の変化で、
あみぐるみの表情もガラリと変わってきます☆
そんな変化も楽しみたい♡ と思いました(*´з`)
色選びについては、、、
優柔不断な私には、沢山の色の中から、
コレ! っという組み合わせを探すのに、
時間がかかりすぎることも多々あります(笑)
ですが、そんな時間も、
私にとっては至福の時だったりするんです♡
編み方のこと
私は、編み方を独学で学びました。
主な教材は「YouTube」(笑)
何度も何度も、映像を止めながら、
また戻りながら、参考にさせて頂きました!
あと!海外のサイトも参考にしました☆
慣れない英語の翻訳も(笑)
Google翻訳を使って、少しずつ読み進めていきました。
刺しゅう糸は、一般的な、6本組の刺しゅう糸を使ってます☆
細い毛糸でも編んでみたのですが、
毛糸が細すぎると、途中で切れたり、
仕上がりがケバケバしていて、私の好みではなかったんです(笑)
もちろん、刺しゅう糸にも
「メリット・デメリット」はあって。。。
刺しゅう糸は色が豊富で細い毛糸よりは丈夫ですが、
6本組なので、編む時に6本綺麗にすくえず、、、
1本だけ残ってしまって、
1つの目をやり直し、、、などはあります(^v^;)
しかし、これは編んでいるうちに慣れてくるものです☆
コツさえつかんでしまえば、それほど問題ではないと思います!
編み針は、参考にしていたYouTubeでも、本にも、
「かぎ針2号」が適している。と書かれていたのですが、
私は「レース針4号」を愛用しております♡
かぎ針2号でも編んでみたのですが、
個人的に、網目をもう少し詰めて仕上げたかったので♪
色々試してみたところ、
この「レース針4号」がとても使いやすく、
納得の仕上がりとなりまして♡
それ以降、このレース針が相棒となりました☆
自己流の編み方ではございますが、
作り方なども、少しずつお伝えしていけたら♡と思っております。
心はいつも、お届けするお客様が喜んでくれますよーに☆
と祈りを込めて。。。
本日も♡
心を込めてお作りさせて頂きます*+:。.。*. ☆。*.。:.☆°.*・.°+.*
今までお作りしてきた作品紹介
こちらがあみぐるみ作品になります。作品の詳細は、下記の画像をクリックしていただけると商品の詳細ページにジャンプします ˘⌣˘♡
あみぐるみ専用のBASEショップはこちらです。
[btn class=”simple”]miche clocheはこちらをクリック[/btn]
コメント